![Modern Architecture](https://static.wixstatic.com/media/11062b_f6bec34858fa456ab712aa4018880375~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_645,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/11062b_f6bec34858fa456ab712aa4018880375~mv2.jpg)
Latest News
2024年12月13日
理工数学シリーズ 微分方程式
自然は数学という言葉で書かれ、
自然現象は微分方程式で記述される
物理現象を解析する第一歩は微分方程式の構築にある。
そして、その方程式の解法によって現象を記述できるのである。
数学者たちは、見事な技法を駆使して、解法が難しい微分方程式に挑み、解法に成功している。
それが、現代科学の礎(いしずえ) となっている。
2025/1/14発売です。
試し読み出来ます ↓
https://hanmoto.tameshiyo.me/9784910879178
2024年10月22日
理工数学シリーズ 量 子力学Ⅲ磁性入門
量子力学の角運動量演算子という手法をもとに、人類は古典力学を参考にしながら、電子軌道にともなう磁性の解明に成功する。
しかし、説明のできない発光スペクトルの異常分裂に出会い、ついに、電子スピンという第4の自由度にたどりつく。
本書は、量子力学という武器を手に、物理学者たちが明らかにしたミクロ世界の物語の総仕上げである。
10/29発売です。 電子書籍は発売中(kindle)
2024年8月31日
正誤表
理工数学シリーズ「解析力学」の正誤表を更新しました。
2024年7月17日
村上ゼミシリーズ第4弾
「デジタルに親しむ」 2024/8/31発売
コンピュータの2進法から始め、デジタル機器の動作原理とその進歩。
インターネットの進展、デジタル・トランスフォーメーション (DX) とは何か、
そして生成AIの開発状況までを解説。
2024年7月1日
理工数学シリーズ 量子力学Ⅱ波動力学入門
「行列力学入門」に続く第2弾。
電子が波であるという発想をもとに、シュレーディンガーが提唱した波動方程式。その解を求めると謎に包まれていた原子内の電子軌道が次第に明らかになっていく。
行列力学では難関を極めた水素原子の電子軌道が、見事に解明されていく、その過程を本書でじっくり学んでほしい。
電子書籍版(Kindle)も発売中です。
2024年3月26日
理工数学シリーズ 解析力学
大学で習う理工系の科目で、 最も難解だと言われる解析力学。
本書では、ラグランジアン L やハミルトニアン H の応用例を示し、
解析力学が立脚する変分法をわかりやすく解説。
ニュートン力学があるのに、なぜ、解析力学が必要なのか?
その答えが分かる。
解析力学が、難解でも無用でもなく、人類の所産であることに気づかされる。
2024年2月22日
楽天kobo -楽天Koboでの販売中止しました(3/23追記)
理工数学シリーズ(2024/3/31より) → 中止
「統計力学 基礎編、応用編」「回帰分析」
「量子力学Ⅰ」「線形代数」
また「ナレッジワーカーの知識交換ネットワーク」
の楽天kobo(電子書籍版)での販売はじめました → 中止
今まで通り、Amazon Kidle版 好評発売中です
2023年12月9日
年末年始休暇
弊社の年末年始休暇についてご連絡いたします。
2023年12/26(火)~2024年1/7(日)となります。
2023年10月29日
ウニベルシタス研究所叢書
ウニベルシタス研究所叢書 新刊
「粗にして野だが」 好評発売中
試し読みはこちらから↓
https://hanmoto.tameshiyo.me/9784910879086
「教職協働はなぜ必要か」 10/30発売
試し読みはこちらから↓
https://hanmoto.tameshiyo.me/9784910879093
2023年8月29日
理工数学シリーズ 回帰分析
人口知能AIの数学基礎である
回帰分析が使いこなせるようになる!
データサイエンスで重要な統計検定の手法も学べる
既存のデータをもとに、目的の数値を予測する手法をていねいに解説!
試し読みはコチラから↓
https://hanmoto.tameshiyo.me/9784910879079
予約受付中です。
https://www.hishosha.com/projects-3-1
2023年6月25日
統計力学 応用編 電子書 籍発売開始
理工数学シリーズ第二弾
「統計力学 応用編」電子書籍(Kindle版)販売中です。
↓
https://amzn.to/3NuZGHc
試し読みはこちらから↓
https://hanmoto.tameshiyo.me/9784910879062
2023年4月20日
ウニベルシタス研 究所叢書
第二弾
「プロフェッショナル職員への道しるべ」 2023/5/11発売
予約受付中です!!
https://www.hishosha.com/%E8%A4%87%E8%A3%BD-%E6%96%B0%E5%88%8A-%E6%97%A2%E5%88%8A-%E7%B4%B9%E4%BB%8B
試し読み出来ます。
http://hanmoto.tameshiyo.me/9784910879055
2023年3月31日
統計力学基礎編 発 売開始
理工数学シリーズ第一弾 「統計力学 基礎編」販売中です。
2022年12月10日
村上ゼミシリーズ第3弾
「SDGsを吟味する」 12/15 発売
試し読み出来ます。
http://hanmoto.tameshiyo.me/9784910879024
電子書籍は、発売中です。
https://www.hishosha.com/%E6%96%B0%E5%88%8A%E6%A1%88%E5%86%85
2022年9月12日
飛翔舎セミナースタート
第1弾 「低炭素社会を問う」 全3回
1回目は、CO2は、熱ではなく、赤外線を吸収する
↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=GdzUeL69Zj8
2022年7月31日
村上ゼミシリーズ第2弾
「エネルギー問題を斬る」準備中です
2022年7月14日
「低炭素社会を問う」販売中
創業第一弾「低炭素社会を問う」販売開始しました
試し読みも出来ます。
↓↓↓
http://hanmoto.tameshiyo.me/9784910879000
2022年7月11日
「低炭素社会を問う」電子書籍
Amazon kindle版 販売開始しました
↓↓↓
https://www.hishosha.com/%E6%96%B0%E5%88%8A%E6%A1%88%E5%86%85