top of page
Open Book

ようこそ
飛翔舎へ!

理工数学研究所の出版社

ホーム: ようこそ!

23/8/29

理工数学シリーズ 回帰分析

人口知能AIの数学基礎である

回帰分析が使いこなせるようになる!

データサイエンスで重要な統計検定の手法も学べる

既存のデータをもとに、

目的の数値を予測する手法をていねいに解説!

試し読みはコチラから↓
https://hanmoto.tameshiyo.me/9784910879079

予約受付中です。
https://www.hishosha.com/projects-3-1

23/6/25

統計力学 応用編 電子書籍発売開始

理工数学シリーズ第二弾
「統計力学 応用編」電子書籍(Kindle版)販売中です。
 ↓
https://amzn.to/3NuZGHc

試し読みはこちらから↓
https://hanmoto.tameshiyo.me/9784910879062

23/4/20

ウニベルシタス研究所叢書
第二弾

「プロフェッショナル職員への道しるべ」 2023/5/11発売
予約受付中です!!
https://www.hishosha.com/%E8%A4%87%E8%A3%BD-%E6%96%B0%E5%88%8A-%E6%97%A2%E5%88%8A-%E7%B4%B9%E4%BB%8B

試し読み出来ます。
http://hanmoto.tameshiyo.me/9784910879055

新刊案内

第3弾

​回帰分析
村上雅人/井上和朗/小林忍

人口知能AIの数学基礎

回帰分析が使いこなせる!

データサイエンスで重要な統計検定の

手法も学べる

既存のデータをもとに、

目的の数値を予測する手法をていねいに

解説!

回帰分析_カバーA5版_+帯_参考20230702_アートボード 1.jpg

第3弾

粗にして野だが
​​ー大学職員奮闘記-
​山村 昌次

学生への深い愛情とともに、母校での

「大学職員人生」を貫いた著者が説く

職員力の向上と教職協働の

実現のために何をすべきか

粗にして野だが_カバー46版_20230818_アートボード 1.jpg

第4弾

教職協働はなぜ必要か
​​吉川 倫子

教員との協働で大学改革を成し遂げた著者が、教職協働の重要性を説く

教職協働が必要な「わけ」を理論的に解説

教職協働_カバー46版_20230831_アートボード 1.jpg
Books On Shelf

村上ゼミシリーズ
高校の探究学習に適した本

世の中は、答えの出せない問題であふれています。

飛翔舎の村上ゼミシリーズ

「低炭素社会を問う」

「エネルギー問題を斬る」

「SDGsを吟味する」

で取り上げる課題も、単純明快な答えを出すことはできないものばかりです。

ただし、地球の将来を考えれば、人類が真摯に取り組むべき課題です。

このとき、重要なのは、問題の本質を見極めること基礎を理解すること

そして

「他人の意見を鵜呑みにするのではなく自分の頭でよく考えること」です。

いま、高校では探究学習が重要視されています。ぜひ、高校生のみなさんには、

地球課題に目を向け主体的に取り組んで欲しいと思います。

なにか質問があれば、info@hishosha.com に寄せてください

いつでも歓迎します

 

飛翔舎一同

低炭素社会と問う_カバー46版_r3
エネルギー問題を斬る_カバー46版_r1
SDGsを吟味する_カバー46版_のみ
Several Open Books

The sky is the limit
可能性は無限

bottom of page